カレーと健康 スパイス編2
さて本題です。それぞれのスパイスの何が身体に良いのでしょうか。どんな効能があるのでしょうか。世界でもスパイスを薬として使っ
カレーの学び、カレー屋情報、カレーのレシピ、社長の日誌などを記録していきます。カレーの学び、カレー屋情報、カレーのレシピ、社長の日誌などを記録していきます。
さて本題です。それぞれのスパイスの何が身体に良いのでしょうか。どんな効能があるのでしょうか。世界でもスパイスを薬として使っ
カレーと健康シリーズ、添加物編、小麦粉編、油脂編と書いてきましたが、どちらかと言えば、身体に悪いよね。摂りすぎには気をつけましょう
ここまで、牛脂の飽和脂肪酸を中心に脂についてお話ししてきました。皆さんの今までの認識が少し変わったのではないでしょうか。ち
こんな面白い研究データがあります。日本人合計8万2000人の食事内容と循環器疾患の発生率の関係を11年間追跡調査した研究です。そこ
今回はカレーと健康 油脂編ということで、油脂と聞くとなんか身体に悪そうと直感的に感じる方も多いかもしれません。しかし、実は油脂(脂
1万5千年前から食べられてきた小麦粉。最近になって健康意識の高まりからか「小麦粉は取らない方が良い」「米粉のものを食べた方が良い」
小麦粉の歴史小麦や大麦は人類最古の作物のひとつとされ、およそ1万5千年前から1万年前には小麦はすでに栽培されていたと考えられており
今回は一般的に市販のカレーに使われている食品添加物について紹介していきたいと思います。前回の記事で日本では規定のもと食品添
食品添加物が使われる目的やその安全性考慮のために厚生労働省が基準を設けて、各企業が取り扱っていることは理解できたと思います。
前の投稿で、カレーは身体に良いのか、悪いのかという話をさせていただきました。結論、カレーの種類によって様々だよということで、日本人
カレーはジャンクフードだから身体に悪い。いや、スパイスはもともと薬として使われていたもので、漢方としても使われるものだから実はカレ
お家でカレーを作るとき、一般的なカレーを作る工程はどんな商品でも大体同じですよね。一般的なカレーの作り方・具材を切る(野菜